山口県防府市の歯医者「しまだ歯科医院」です

しまだ歯科医院
0835-25-0118
  • アクセス
しまだ歯科医院
しまだ歯科医院

インプラント治療

虫歯・歯周病・不慮の事故など、最善の治療を尽くしても、さまざまな理由で歯を失ってしまう場合があります。
以前では、取り外し式の入れ歯(義歯)、または両隣の歯を削って被せ物をするブリッジの選択肢しかありませんでしたが、現在では第3の選択肢として、デンタルインプラントが注目を浴びています。

インプラント治療とは

インプラント治療とは、歯を失った箇所の顎の骨に、生体親和性の高いチタン製の人工歯根を埋め込む手術です。1本から全ての歯まで対応することができます。
近年は認知度が高まり「インプラント」と聞くと歯科治療を思い浮かべる人が殆どではないでしょうか。しかし厳密に言うと、体内に埋め込む人工物の総称をインプラントと言います。したがって、骨折治療で使用されるボルトや心臓のペースメーカー、人工関節などもインプラントの一種なのです。
歯科医療のインプラント治療では、顎の骨に埋め込む人工歯根、連結部分、そしてそこに装着する被せ歯の3つのインプラントを使用します。

従来のブリッジや入れ歯と大きく違う点は2つあります。
①歯根を取り戻すことができるので、まるで自分の歯で噛んでいるような感覚を取り戻すことができる
②他の健康な歯に全く負担をかけない

インプラント治療には、実に50年以上の臨床例が存在し、安心して受けられる治療です。入れ歯やブリッジに満足していない方も、是非検討してみることをお勧めします。

当院のインプラント治療の考え方

当院では、歯を失ってしまった患者様に対して、本来の歯と同じような機能が回復できるインプラント治療を推奨しています。食事をする(噛む)ということがままならない毎日は、生活の質を著しく低下させます。
インプラント治療であれば、他の歯に負担を一切かけることなく、独立した歯を歯根から埋め込むことができるので、治療したことさえ忘れてしまうような自然な感覚で日々過ごすことが可能です。
また、当院は専門的なインプラント治療を提供するための厳しい学会診査に合格し、インプラント治療専門医として認定されています。
インプラント治療の指導者としても、安心・安全なインプラント治療を提供するための治療技術・治療実績・診療設備の基準を満たし、京セラメディカルインストラクターとして公認されています。
専門医臨床技術向上講習会などにも積極的に参加することで、最新の治療技術を日々研鑽しているので、インプラントのことであれば何なりとご相談ください。

当院の使用するインプラントメーカー

インプラントを製造しているメーカーは、世界に100種類以上あります。そのうち日本で使用が認められているのは約30種類です。
当院で使用しているのは、製造拠点を滋賀と神戸に持ち、日本最大手のインプラントメーカーである「京セラ株式会社」です。
日本人向けに開発したPOIインプラントは、国内シェアナンバーワンを誇っており、安心して使用することができます。

インプラント治療に適さない方

インプラント治療は、誰でも受けられるわけではありません。
以下に当てはまる病気の既往歴がある方は、当院にご相談ください。

・高血圧症
・心臓疾患
・循環器系疾患
・肝臓、腎臓疾患
・喘息などの呼吸疾患
・糖尿病
・骨粗しょう症
・血液抗凝固剤の服用

また、インプラントの人工歯根を埋め込む箇所の顎の骨が丈夫でないために、インプラント治療を行えない場合があります。そのような場合は、歯周組織再生治療を事前に行うことでインプラント治療が可能になる場合もあります。

再生治療はこちら

インプラント治療の手順

実際のインプラント治療の流れを見てみましょう。
治療期間は個々の症状にもよりますが、約3〜12ヶ月必要です。

1検査・診断

インプラントを埋め込む顎の骨の量や質、形態を精密に検査し、総合的に判断することで治療計画を立てます。検査には歯科CT撮影を行い、コンピューターでシミュレーションします。

21次手術

骨を削り、インプラント(人工歯根)を埋め込みます。 埋入後は、インプラントと顎の骨が結合するまで数ヶ月待つのが一般的ですが、条件が揃えば、抜歯と同時にインプラントを埋め込み、その場で仮り歯を装着できる場合もあります。

32次手術

インプラント(人工歯根)と顎の骨が結合したら、再び歯肉の粘膜を開いて1次手術で埋め込んだインプラントを露出させます。

4歯の装着

まず仮歯を装着し、インプラント(人工歯根)に咬む力を伝えながら、歯のサイズや装着感などを確認します。一定期間仮歯を装着することで集めたデータをもとに最終的な被せ歯を製作し、インプラント(人工歯根)に装着します。

5メインテナンス

自宅でのケアに加え、当院で定期的なメインテナンスを行います。

インプラント治療のリスク・副作用

どんなに安全な治療にも、リスクや副作用はあります。
インプラント治療も外科手術を伴うため、リスクを丁寧に説明し、患者様が納得した上で治療を行っています。

1感染

インプラントは人工物であるため、術中および術後の細菌感染には要注意です。原因としては、術前の不十分な歯磨きや、インプラントの手術箇所の近くの歯に感染源があった状態、あるいは、糖尿病などにより、体の免疫力が低下していた可能性も考えられます。
当院では、術前の口腔清掃や抗生剤投与、そして手術室や使用器具の衛生管理を徹底することにより、細菌感染のリスク軽減に努めています。

2下歯槽神経麻痺

下顎のインプラント治療を行う場合には、インプラントを埋めるための穴を削る際に、下歯槽神経を傷つけてしまう可能性があります。
神経障害の程度によっては、大量出血や麻痺が起こり、治癒に長い期間が必要となります。
当院では、術前の歯科CT検査にて下顎の神経の走行を確認し、神経までの距離を考慮してインプラントを選択しています。術中にも必要に応じてCT測定を行うことで、リスクを軽減しています。

3上顎洞炎

上顎には、上顎洞(じょうがくどう)と呼ばれる空洞があります。インプランを埋める際に骨を削るドリルが、この空洞を覆う薄い鼻粘膜の組織を傷つけてしまった場合、術後に上顎洞炎を引き起こすことがあります。
当院では、上顎洞炎を防止するために、術前の歯科CT検査にて上顎洞までの距離や上顎洞の状態を確認し、注意深く手術を行なっています。

4腫れや痛み

インプラント手術後は、痛みや腫れを感じる場合があります。
1週間程度でおさまることが多く、痛み止めの処方も行なっています。
また、一般的口腔外科手術に関連した合併症発生時のための対応にも努めており、万全の体制で手術を行っています。

インプラント治療のアフターケア

インプラントは人工歯なので、虫歯になることはありません。
しかし、歯周病になることはあり、インプラント周囲炎と呼ばれています。
インプラント周囲炎は、天然歯のような歯根膜という防御機構がないため、進行が早いことが特徴です。
当院では、患者様の個々の状態に最適なメインテナンス間隔を設定し、治療後も細菌感染のコントロールに努めています。

インプラント症例はこちら